NewCIDフォントのサポートはすでに終了しています。
詳しくはこちらのニュースをご確認ください。
【NewCIDフォントとは】
アドビ社が開発した2バイトの日本語PostScriptフォントです。1991年に開発に着手、1993年に最初のCIDフォントがリリースされました。1バイトのType1フォントを集め、便宜的に2バイトにしていたOCFフォントフォーマットとは違い、最初から2バイトで設計されています。CIDフォントは文字のアウトラインファイルと、文字セットと各文字に振られた番号(CID)を結びつけるCMapファイルというシンプルな構成が特徴で、CMapの登場により、異なるエンコーディング環境にも対応できるようになりました。このCIDとCMapファイルによって、アプリケーションが求める文字を呼び出すしくみを持ったフォントフォーマットは、CIDによって紐付けされたフォントという意味で「CID-keyedフォント」と呼ばれています。なお、PostScriptベースのOpenTypeフォントは、このCIDフォントを技術的な基盤としており、「CID(OpenTypeフォントではGID)とCMap(OpenTypeフォントではcmap)を使って文字を扱う」というしくみを拡張したものとなっています。
【CIDフォントの特徴】
【sfnt-CIDとNaked-CID】
字体切り替えと詰め機能を備えているCIDフォントはsfnt-CIDと呼ばれます。逆にATMフォントとして、この2つの機能を持たないものをNaked-CIDと呼びます。現在使用されているCIDフォントのほとんどはsfnt-CIDです。Mac OS 9とMac OS Xいずれでも使用することができますが、Naked-CIDはMac OS Xでは使用することができません。
【モリサワのNewCIDフォント】
モリサワが最初に発売したCIDフォントは、PDFへのフォントエンベッド(埋め込み)ができず、文字のアウトラインがとれませんでした。これを改良して発売したのが、新しいCIDフォント「New CIDフォント」です。CIDフォントはフォントメーカー各社からリリースされていますが、モリサワのCIDフォントだけが「NewCIDフォント」と呼ばれているのは、このような経緯によるものです。